
小料理の魅力
皆様こんにちは♪
JIYOUのMAIです。
さて、昨日のブログでお伝えしました通り
今回は先日の小料理屋さんでのお食事についてお話ししていきたいと思います♪
いやあ、、、美味しかった♪
個人的にはホテルの高級フレンチよりも割烹、和食が好きですね〜
風情があって♪
また食べたいです☆
・・・はい、もちろん、このような感想だけではなく、
ちゃんと数秘と色彩心理の観点からお伝えしていきますよ〜!
和食割烹はやはり季節と色合いを本当に大切にしているな〜と感じました。
(このようなお仕事をしているから尚更かとは思いますが)
それでは、こちらのお料理をご紹介。

今回、私が感じたのはこの色の色彩心理がこう!と言うよりは全体の色の調和です。
一つの色に偏るよりも、全体の調和、バランスが取れているものほど美しさを感じてしまいます。
更にはお料理なので、味にも調和が見え隠れ。
こちらの小鉢は大根、生ハム、そして今が旬の柿を使ったお料理。
甘さと塩見の程よいバランス。
もうまさに調和を調和で表現してます。(意味不明)
料理人の方々はここまで意識して一品一品、作られているんですからもう本当尊敬でしかありません。
(そう考えると、色彩心理だけ見ると料理人の方々はその手のプロフェッショナルなのでは・・・)
いつか数秘術レストランなんかもできたら面白いですよね〜
いつ、どこでどんな知識が生きるかはわかりませんので私も日々勉強していきたいと思います!
この記事へのコメントはありません。