
【社会人の皆様へ】数秘を使った職場コミュニケーション術☆
皆さん、こんにちは♪
JIYOUのMAIです☆
さて、本日は鑑定時にお悩みの多い項目の一つ
【職場での人間関係】の上手なコミュニケーションUP術を
お伝えしていきたいと思います☆
ここでは、上司向けと部下向けの2パターンに分けてお伝えしていきます。
場所が変わったり、人によっては自分が上司、また違う人によっては自分が部下という風に変化することも少なく無いはずです。
先輩、後輩でも似たような場面はでてくるかもしれませんので
置き換えて参考にしてみてください★
それではさっそく、数秘を知ってコミュニケーション術をUPしちゃおう☆

1番上司
好きなこと
①行動力があり、ポジティブであること。
言われたことはすぐに取り組み、ネガティブな要因も明るく前向きにお伝えしましょう。
②勝負ごとが好きなので、場合によってはこの部分は勝負しませんか?
という風に煽ってもコミュニケーションの一環として受け止めてくれ、楽しんでくれます。
NGなこと
①取り組みが遅く、ネガティブであること。
表立ったネガティブも嫌いなので、挨拶や声が小さく暗いと悪い印象になります。
②統率が取れていないことも嫌うので、その上司の意向にそっているのかどうかを
意識することも大切です。
1番部下
好きなこと
①仕事ができる人を好みます。
この部下が思う仕事ができるという定義は単純で1番かどうかです。
もちろん他にもポジティブか、アグレッシブかも評価しますが成績や業績がトップであれば
尊敬し言う事を聞いてくれるでしょう。
②また、教育、マネジメントの一環で勝負を取り入れることでモチベーションが増加します。
NGなこと
①上司と同様、暗い人、ネガティブな要因を嫌います。
2番上司
好きな事
①周りの空気が読める人。
ミーティングの時などに相槌や同調した上で発言する事を意識しましょう。
②個よりもチームのために!と言う意思を見せるとより評価されます。
例えば、〜した方がチームのためになるのでは?といった言い方が好まれます。
NGなこと
①協調性が無いこと。
一方的な発言や威圧的な発言などチームの輪が乱れる事を嫌います。
②空気が読めない人。
タイミングの悪いユーモアや提案などは気をつけましょう。
2番部下
好きな事
①自分を含む発言力の弱い人にも発言を促し尊重してくれる人。
②チームを引っ張っている人。
周りの意見に流されやすいため、協調性がありつつ頼りがいのある人を好み
その人のためにサポートしようと頑張ります。
③『〜のおかげで助かった』『〜がいないと困るよ』などの頼られること。
NGなこと
①威圧的または攻撃的な人
3番上司
好きな事
①コミュニケーションの場。お喋り。
(飲み会やイベントごとなど人が集まる会事。)
NGなこと
①自分の意見や行動への反論や異見。
反論が合った場合も、言い方をソフトにすることや、飲みの場など場所を変えて
改めるなど工夫をしてみましょう。
3番部下
好きなこと
①コミュニケーションの場。お喋り。
(飲み会やイベントごとなど人が集まる会事。)
歓迎会やお誕生日会などを開いて誘うと喜びます。
NGなこと
①ダメ出しや批判が人一倍嫌いです。
また何よりそれを怒られる事をもっとも嫌います。
このタイプの部下には、言い方が大事なので理由や根拠を示した上で
明るく異見してあげると良いです。
4番上司
①チームや会社の規律とルールを守る人
また、継続している人を評価します。
②念には念を、と言う考えが好きなので、時間や期限の許す限り
より成功する確率をあげたり、失敗する確率を下げる取り組みを好みます。
NGなこと
①規律とルールを守れない人
②仕事が雑(手抜き)な人
③イレギュラーな問題
4番部下
好きなこと
①リスクが少ない仕事や役回り。
NGなこと
①リスキーな仕事を振られること。
(大きな責任や損失を伴うこと)
5番上司
好きなこと
①ワクワクするような(斬新)アイデアや初めてのトライ。
定番なものより、多少リスキーな要素が合っても他にはないようなものを
好まれます。
また、プレゼンの仕方も大切でワクワクするような、楽しく、ポジティブに
伝えることで耳を傾けてくれる確率が上がります。
②社交の場やお喋りも好きなので、飲みニケーションも活用すると効果的です。
NGなこと
①つまらない、面白くない、といった内容を嫌います。
可能な範囲や機会でいいので、ワクワクする内容を意識してみましょう。
②ネガティブで批判的な異見を嫌います。
5番部下
好きな事
①新しい挑戦のプロジェクトに絡ませれてあげればモチベーションが上がります。
②楽しい飲みの場も用意してあげることで喜ぶことでしょう。
NGなこと
①ルールや規律をガチガチに押し付けると人一倍ストレスに感じやすいタイプです。
適度に抜いてあげることを意識しましょう。
②自分の意見を批判すると嫌がります。
理論的な理由を言ってあげると理解するので丁寧に説明しましょう。
6番上司
好きなこと
①思いやり、助け合いの精神
全体の場での協調性を重んじます。
斬新なクリエイティブ要素よりも、チームの仲が深まる要素を好みます。
②お礼がしっかり言える人。
③細かなほうれんそうができるマメな人
NGなこと
①相談がないこと
②自分と他人ともに気遣いがない人
6番部下
好きなこと
①体調や仕事を気遣われること
(面倒をみられる、可愛がられること)
NGなこと
①仲間外れにされることや疎外感
②威圧的な言動、命令口調
7番上司
好きなこと
①細かいところを追求すること(プロフェッショナル性)
②論理的な意見
NGなこと
①非論理的な意見(感情論だけのものやわがまま)
②時間を奪うこと
7番部下
好きなこと
①プロフェッショナルな人を尊敬します。
専門性や細かい分野を追求している人。
8番上司
好きなこと
①成果、結果を出す人。
儲かる仕組みや取り組み、アイデア。
規模の大きいこと。プロジェクト。
NGなこと
①向上心がない人。
②夢がない人。
8番部下
好きなこと
①成果、結果を出している人
②大きな夢や壮大な目標をもち、それに取り組んでいる人に惹かれます。
NGなこと
①向上心がない人。
②夢がない人。
9番上司
好きなこと
①見返りはないのですが、奉仕が好きです。
例えば、お仕事の協力や助言などを積極的にしてくれます。
NGなこと
①暴言や悪口、汚い言葉使い
②潔白である事を好むため、グレーゾーンの内容は気になると思います。
9番部下
好きなこと
①募金やボランティアを行っている人に共感を得ます。
もし、お仕事で慈善活動や環境活動などを取り入れることができれば
モチベーションが上がります。
NGなこと
①暴言や悪口、汚い言葉使い
②暴力や非人道的なこと
いかがでしたでしょうか。
恋愛や交友関係と同じく、相手の性格や価値観を理解すればコミュニケーションは大きく改善され
職場の人間関係に少しでもご負担を減らせたらと思います☆
最後までお目通し頂き、ありがとうございます☆
この記事へのコメントはありません。